刃物フルカワ ホームページにようこそ 刃物作り体験教室 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
@材料は複合材(鋼を割り込んでい ます)。を赤らめて規定の長さに切 断します。 |
A切断した状態です。 | B柄の中に入る中子を作ります。 赤らめて叩いて延ばします |
C中子を延ばしている途中過程 です。 |
D中子は完成。先を斜めに切断。 手前は叩いて横に延ばします |
E全体を叩いて薄く横に延ばし ます。先も弓状に形作ります |
F完成 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
@左が鋼 右が地鉄(極軟鉄) |
A厚み比較 左地鉄 右鋼 |
B地鉄の上に鍛接材をの せる |
C鍛接材をのせた上に鋼 を置いた状態 |
D赤らめて叩いて地鉄と鋼を 鍛接しています |
E地鉄と鋼を鍛接した状態 切り出しの裏側になります |
F鋼がついている裏側ですの ので画像のように切ると右 用になり、逆だと左用。 |
G完成 鋼は裏 側についてい ます。右用 |
キャンセル時期 | キャンセル料と返金額 s |
---|---|
連絡無、当日、前日キャンセルの場合 | キャンセル料/参加費全額 |
5日以前のキャンセル連絡の場合 | キャンセル料/参加費の2/3 振込金額から振込手数料を差し引いた金額を返金 |
10日以前りキャンセル連絡の場合 | キャンセル料/参加費の1/3 振込金額から振込手数料を差し引いた金額を返金 |
一ヶ月以前のキャンセル | キャンセル料/参加費の10% 振込金額から振込手数料を差し引いた金額を返金 |
そ〜れ以前のキャンセル連絡の場合 | キャンセル料/無 振込金額から振込手数料を差し引いた金額を返金 |
当店の刃物工房の主な設備 |
![]() ベルトハンマ- 真っ赤に赤らめた鉄を叩いて伸ばします ![]() 真っ赤に赤らめた丸棒を叩いて平らにしているところです |
![]() 火 床 コ−クスに下から風を送りながら1000°近くまで温度を上げる。 鉄を熱したり焼き入れするときに使用します。 |
![]() 回転水砥石 下部が水に浸っている直径1m以上の大型の丸砥石が回転します。水と一緒に回転しますので熱を持ちにくく焼きが戻りにくくなります。 |
![]() ベルトサンダー 粗さの異なるベルトを付け替えて使用します。刃物作り教室では焼き入れ前の荒削りに使用します。焼き入れ後は気をつけないと刃部が熱を持ち焼きが戻ってしまいます。 |
お 願 い 結婚式会場で、花婿が包丁を製作しているビデオを放映し、その自作の包丁を花嫁にプレゼントしたいのでと庖丁作り教室に申し込まれる方も多くおられます。当店の刃物作り教室は日曜のみ開催いたしており、平日は開催いたしておりませんので、ご希望される方は早めのお申込みをお願いいたします。 |
![]() |
問い合わせ等は左記バナー をクリックしてメールでどうぞ |
---|---|
![]() |
刃物作り教室のお申し込みは左記バナーをクリックしてメールでどうぞ。 お名前、ご住所、TEL、郵便番号、希望コースの記載はお忘れなく |